今月のニュース 保育園紹介 年間行事 苦情処理解決 保護者専用 リンク集 お問い合わせ ホーム
[園便りのトップ]

節分は季節の分かれ目の意味で、立春、立夏、立秋、立冬の前日を言いますが、特に立春の前日を指すようになったのは、冬から春になる時期を一年の境目として大晦日と同じように考えていたからと言われています。
太陽暦では2月の3日か4日にあたり「寒ばなれ」とも呼ばれ、「福は内、鬼は外」といいながら、鬼の嫌いな豆をまきます。豆は「魔滅(まめ)」に通じ、鬼が象徴する「病気」「災難」を防ぐと考えられ、自分の年齢よりも豆を一つ多く食べることで、来年までの無病息災を祈ります。
保育園では2月3日(水)に豆まきを行います。
ご家庭でもお子様と一緒に「福は内、鬼は外」豆まきをやってみては如何でしょうか。

●パトカー、白バイに乗ったよ!●
 1月12日(火)、洋野町舎において「110」の日が開催されました。年に1度だけのお巡りさんとの交流を楽しみにしていた年中・年長のお友達。「交通ルールを守ります」と約束をしました。お巡りさんから「交通安全のお話」をして頂き、庁舎内に展示されたパトカーや白バイに乗車させていただきました。
 園児から「泥棒はどうやって捕まえるの?」の質問にも、お巡りさんは額に汗しながら丁寧に園児等に説明をして下さいました。有り難うございました。
11月初旬からみんなで練習してきた成果を家族の前で発表出来することがでました。


●みんなで楽しんだカルタ会●
 1月20日(水)、全クラスによるカルタ会が園内で行われました。何度かクラス毎に練習を重ね、中には自宅でも練習を重ねてきたこども達。目を皿のようにしながら、1枚でも多くのカルタを取ろうとする姿勢に先生達も圧倒されていました。
2016年2月の行事
日 時 行 事
1日(月) クリーンロード・柔道入門
3日(水) 豆まき
10・17・24日(水) 英語で遊ぼう
12日(金) 柔道入門
18日(木) 柔道入門・テトラパック号
22日(月) 避難訓練・柔道入門
25日(木) 身体測定
26日(金) 柔道入門・洗濯日
29日(月) 誕生会

◆入学に向けて育てたい5つのポイント◆
@、自分の事が自分で出来る。
A、挨拶・返事がきちんと出来る。
B、自分の考え、思いをはっきり伝える。
C、自分の足で登下校し、交通ルールを守る。
D、自分の名前の読み書きが出来る。

 保育園(就学前教育)から小学校教育へのなめらかな移行には「家庭の協力」が必要であると言われます。
 保育園では、子どもに小学校に入学することの喜びと期待をもたせ、プラスイメージを与えるよう心がけています。
 ご家庭におかれましても、規則正しい生活のリズムをつくっておきましょう。

☆クラスだより
さくら組
 お正月明け元気に登園し、雪遊びや伝承遊びであるカルタや、コマ遊び、すごろくなど友達を誘い合い笑い声をあげ楽しんでいる様子が見られました。そして小学生になる今年1年の目標に“友達を沢山作りたい”や“給食を沢山食べれるようになりたい”などと決めていました。残りの園生活、基本的な生活習慣を見直し就学の準備をしたいと思います。

こざくら組 
 年末年始休暇明けも元気に登園しそり遊びや枝や落ち葉を使ったケーキ、雪山作りなどを通し雪に触れる事を喜んでいるこざくら組です。かるた遊びや羽子板遊びなどの正月遊びも楽しむ事が出来ました。読める文字も増え、かるた会へ向けても意欲的に取り組んでいました。寒さから雑になってしまいがちだった手洗い・うがいも自分のハンカチを準備するようになり進んで行えるようになりました。身支度など1人で出来る事を増やせるように頑張っています。

ちゅうりっぷ組
年末年始の休み明けも大きく体調を崩す事なく過ごしています。かるた遊びを通して自分の名前の字を覚えたり、文字への興味も深まり、ルールを守って遊ぶ楽しさも感じる事が出来ました。戸外では雪に触れ、友達と一緒に体を動かす事を喜んでいます。進級に期待を持ちながら、防寒着の着脱や巾着袋の蝶結びなど生活の中で自分で出来る事が増えるよう頑張っていきたいと思います。

ひよこ組 
 年末年始休暇明けも元気に登園できた子ども達は、かるた遊びやコマ回しなど正月ならではの伝統遊びを楽しみました。かるた会には2歳児が参加し、ルールを守りながら最後まで諦めず参加することができ成長が感じられました。2歳児は進級に向け身の回りのことを一人でできるよう練習中です。今月末からは雪も降り始め、「雪だるまを作りたい!」と話している子ども達です。

HOME ↑このページの上へ お便り
Copyright(C)2007 MIDORIGAOKA HOIKUEN All Rights Reserved.