| ■ 保育園の概要 |

当園のアクセスマップ(クリックで拡大) |
| 設立 |
昭和55年4月 |
| 児童定員 |
70名 |
| 理事長 |
七役 司 |
| 園長 |
七役 恵 |
| 職員数 |
12名 |
| 施設 |
鉄骨造合金メッキ鋼板ぶき2階建 |
| 建築面積 |
670.51平方メートル(1,2階合わせて) |
| 敷地面積 |
877.38平方メートル |
| クラス編成 |
ひよこ組(0,1,2歳児)・ちゅうりっぷ組(3歳児)・こざくら組(4歳児)・さくら組(5歳児) |
| 開設日数 |
264日(休園日・・日曜日・祝日・年末年始・その他 園が必要と認めた休日) |
| 保育時間 |
午前7:00〜午後6:00(延長保育・・午後6:00〜午後6:30まで) |
| 一時保育 |
平均週3回を限度とし、断続的な家庭保育が困難な児童。休日保育も有 |
| 育児相談 |
時間打ち合わせの上 |
| 保育内容 |
保育所保育指針に基づき保育を行う。個々の発達段階に応じ計画的に保育を進める。快適な生活の場を用意し、子供達一人一人の創造性、達成感を大切にし保育を進める。 |
| 地域活動 |
お年寄りとのふれいあい・他園との交流 |
|
| ■ 沿革 |
| 昭和55年4月 |
みどりが丘保育園として、前園長 七役房子が創立(開園) |
| 57年3月 |
ちびっ子山整地(遊具の設置・芝生整地)。設置面積300坪 |
| 59年3月 |
教具室増設。設置面積10坪 |
| 60年6月 |
幼年消防クラブ結成 |
 |
| 平成 元年6月 |
三沢基地カミグス小学校外人講師と交流を始める |
| 2年2月 |
幼年消防全国大会にて表彰 |
| 3年6月 |
研究団体保育ゼミナールに入会 |
| 5年2月 |
園歌制定(作詞:七役房子、作曲:七役恵) |
| 7年4月 |
岩手県子供の本研究会入会。モンテッソリー研究会入会 |
| 8年3月 |
認可 社会福祉法人若葉福祉会 |
| 20年3月 |
みどりが丘保育園 園舎改築工事完了 |
|
| ■ 保育形態 |
3才以上の子供たちは、年齢別クラスの保育を行なっています。
「食事の部屋」・「遊びの部屋」・「午睡の部屋」に分けることで、子供たちが時間におわれることがない、自由な保育空間を作ることが出来ます。 |
|
| ■ 保育環境づくり |
| 木製のイス・テーブル・レースやピンクのカーテン・畳とソファーなど、子供たちが安らげる環境づくりに励んでいます。壁は手作りのタペストリーや、四季おりおりの自然物使った装飾など、やわらかい雰囲気づくりに気配りしています。 |
|
| ■ オープン保育 |
 |
| ●地域活動事業・・ |
地域における異年令児交流事業。地域の特性に応じた保育需要への対応 |
| ●月1回の未就園児の体験保育 |
|
|