|
[園便りのトップ] |
新年明けまして おめでとうございます。令和2年は心も体も益々パワーアップ していきたいと願っております。
さて「早寝・早起き・朝ご飯」は、一年を通して元気に過ごすためにとても大切なことです。
朝食は
※脳が目覚める。
※エネルギーが蓄えられ,やる気が出る。
※うんちが出やすくなる。
※体温が上昇する。(免疫力が高まり病気に罹りにくい)
乳幼児期の食生活が、大人になってからの生活習慣病を助長する事になります。(肥満・脂質異常・糖尿病など)
私も今年度は、老後を楽しく元気に過ごせる為に生活の見直しと適度な運動をして行きたいと思っています。人生100年時代将来を見通し子育て頑張りましょう。 |
園長 七役 恵 |
|
|
|
消防士さんをお招きし、みどりが丘幼年消防クラブ員の活動として消防の半纏にはちまきをして恒例の「防火餅つき大会」を行いました。
”餅つきぺったんこ、それつけぺったんこ”の歌にあわせて、さくら組と消防署の方々と一緒に防火餅つきをしました。
蒸したての餅米の匂いが部屋中に広がり、杵と臼でつき上がりの白い餅を見て、子ども達から歓声があがりました。
その後、雑煮餅ときなこ餅にして美味しくいただきました。「白いお餅を食べて絶対に火遊びしない」約束をしました。 |
|
|
 |
新年の「新」という字は「立」に「木」、その横に「斤」と書きます。
「立」の部分は「辛い」という字を省略した形。これは、取っ手のついた大きな針を表しています。
古代中国では、木にむかってこの針を投げ、当たった木を使って親の位牌を作るという慣わしがありました。
その木を切る道具が「斤(おの)」。つまり「新」という漢字は、亡くなった親の新しい位牌を作るため、神の御心によって選ばれた神木を斧で切り出す作業を表したもの。昔の人たちのメッセージがこの1字に込められていると思うと、普段の生活のありようについて先人に問われているようでもあり、恭しくも清清しい気持ちで今年1年を過ごせそうな気が致します。 |
|
●お知らせ● |
@、年末年始休暇について
12月29日(日)〜1月3日(金)まで年末年始休暇となっております。
事故に遭わないようお気を付けてお過ごしください。
A、カルタ会について
園では1月21日(火)のカルタ会に向け、各クラスごとにカルタ取りを楽しんでいます。読み札に耳を傾け、一枚でも多く取ろうと真剣な子ども達です。ご家庭でも、お正月遊び・カルタ遊びを親子で楽しみましょう。 |
|
|
|
|
|